2017年12月29日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 木箸 【青黒檀(あおこくたん)】画像をアップしました。 東南アジアを代表する高級木材「黒檀」の最高峰『青黒檀』 黒檀は正確に分類すると4種類に区別されますが、その中で最も重硬なのが、この「青黒檀」です。(この分類は後日詳しく記載します。) 世界で最も硬い木材の一つで、この材で […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 木箸 【豹麗木(ひょうれいぼく)】画像をアップしました。 スネークウッド(別名レターウッド)世界中で最も「重く/硬く/高価」な為、木のダイヤモンドと称される世界最高峰の銘木材です。 当店ではスネーク(蛇)と付けると女性が嫌がられることが多いので、レオパードウッドの名前で表記して […]
2017年12月25日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 木箸 【黒柿・孔雀杢(くろがき・くじゃくもく)】画像をアップしました。 国産銘木材の最高峰「黒柿」、まるで水墨画で描いたようなきれいな木目や杢が特徴ですが、その中でも最も珍しく、美しいのがこの『孔雀杢』です。 黄金色を帯びた材面に、孔雀の羽のような青緑色の紋様が浮かび上がる、まさに自然界が作 […]
2017年12月20日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 営業日のご案内 年末年始の休業案内 年末は31日まで営業、ただし31日は掃除をしながら少し早く閉める予定ですので、できれば30日までにご来店いただいたほうがゆっくりお買い物していただけます。 新年は5日(金)より営業します。 もし1日~4日までの間で来店ご […]
2017年12月16日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 来客用「おもてなし」の御箸 来客用おもてなしの御箸『利休箸』 先日の迎春用「祝箸」に続き、今回は来客用のおもてなしつながりで『利休箸』をご紹介します。 利休箸は茶懐石の開祖「千利休」が考案した茶懐石の懐石料理をいただくための御箸で、お客様をもてなす最高の御箸とされています。 当店販 […]
2017年12月13日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 来客用「おもてなし」の御箸 迎春用『祝箸(ヘギ入り)』今日から販売を開始します。 12月13日は京都では事始めと言って、お正月の準備を始める日に当たります。そこで当店でも本日から祝箸の販売を開始しました。当店の祝箸は古都京都で昔から使われてきた「関西風」の正式な祝箸です。よく見かける水引が跳ね上がって […]
2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 木箸 【黒柿(くろがき)】画像をアップしました。 国産銘木材の最高峰と言われるのが、この黒柿です。普通の柿の木には黒い紋様は現れず、苦労して永い年月を生き抜いた古木にだけ、黒い紋様が浮かび上がります。 まるで水墨画のような美しさと、稀少価値の高さを併せ持つ黒柿は、多くの […]
2017年12月6日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 木箸 【桃色象牙(ピンクアイボリー)】画像をアップしました。 染めたような鮮やかなピンク色が特徴のアフリカ原産の稀少銘木材です。きれいに仕上げた材面は滑らかな象牙のような肌触りになる事から、桃色の象牙「ピンクアイボリー」と呼ばれています。若い女性からは特別かわいい色合いで高い人気を […]
2017年12月4日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 京都おはし工房 木箸 『螺鈿細工(らでんざいく)』を復活します。 開店当初1年半くらいは銘木材に螺鈿細工を施した御箸も作っていたのですが、ご依頼の件数が一気に増えてしまって、そこまで手が回らなくなり、やむなくお蔵入りとなった商品です。 近年、在庫分を多めに作るようにした事で、少し時間に […]
2017年12月2日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 京都おはし工房 木箸 【伯剌西爾木(ブラジルウッド)】画像をアップしました。 鮮やかなオレンジ色が特徴です。この木からは「ブラサ(燃えるような赤」と呼ばれる赤色染料が採れ、この木がたくさん生えていた国をブラジルと呼ぶようになったと言われています。別名「ペルナンブコ」とも称され、昔からバイオリンの弓 […]