◆亡き人を想い、蜜柑の木で作った御箸、現世と天国をつなぐ【架け橋(箸)】となることを願って

少し前、春頃の話になりますが、お客様から切り抜いた読売新聞の新聞記事を送っていただきました。

同封されていた手紙には、「きっと(京都おはし工房さん)の仕事だと思いますが」という文章と、【亡き息子 みかんの木・箸に】と書かれた新聞記事が同封されていました。確かに、この記事に乗っている御箸は当店で製作した物です。

2年ほど前に遡りますが、大きな蜜柑の木の切り株を持って来られて、この木材で御箸と写真立てを作ってもらえないかという御依頼でした。当方、箸を作るのは専門ですが写真立て等は専門外ですので、「どこか家具などを制作している木工所などに頼まれてはどうですか」と一度はお断りしたのですが、いろんなところに制作を依頼しても全て断られて困った末に当店に来られたようです。

色々と話を伺っていくうちに、この蜜柑の木材は昔の脱線事故で無くなられた息子さんの思い出が詰まった、大切な形見の木であるという話を聞かせてもらいました。そういう事情なら、無下に断るわけにもいかず、こちらもできる限りのご協力はさせていただきますという話に落ち着き、蜜柑の木材を預からせてもらう事になりました。

その後、1年ほどかけてしっかり乾燥させてから、板材に挽いたところ、切断した断面にはまるで黒柿のような美しい茶褐色の杢がきれいに入っていて、そのまま立てかけておくだけでも十分オブジェとしても飾っておけるレベルの美しい板材が5枚取れました。そのうち特に杢の綺麗な2枚は、「写真立て」と、立てかける「オブジェ」に加工し、残った材から「御箸」と「箸置き」を作らせてもらいました。

そして、この春にようやく「写真立て」「御箸」「箸置き」「オブジェ」が完成し、納品させていただきました。その際に御両親様とは直接お会いできなかったのですが、届けていただいたクライアント様からの話では「たいそう喜んでいただけました」との御報告をいただき、安堵した次第です。

それから暫くして今回、他のお客様から新聞記事を届けていただいた話に戻りますが、記事の写真を見せてもらって、御両親が喜んでおられる姿をしっかりと拝見できて本当にうれしく思います。現世におられる御両親と天国におられる息子さん、住んでいる世界が違うため直接お会いする事は出来なくても、せめてかけがえのないお食事の時だけは、次元を超えて共に同じ時間を共有できる架け橋として、この蜜柑の御箸が現世と天国とをつなぐ架け箸となってくれることを切に願います。

今回素晴らしい仕事を御依頼いただいたクライアント様と、新聞記事を送っていただいたお客様に深く深く感謝致します。

日本が誇る豪華クルーズ船【飛鳥Ⅲ】の御箸を制作しました。

◆先日、就航した日本が誇る世界最高峰の豪華クルーズ船『飛鳥Ⅲ』の御箸を制作しました。

2024年から御依頼を受け制作を開始したのですが、「青黒檀」や「紅紫檀」等の特殊希少材や、日本の本物の桜「本桜」を用いた御箸など、たくさんのこだわり素材で御依頼いただき、完成までに非常に多くの時間がかかりました。6月下旬にようやく全ての御箸が出来上がり、7月20日の就航までに無事お届けする事ができました。

綺麗な箱に入れてもらっています。

届いた御箸は綺麗な箱に収納し、お客様に好きな御箸を選んでもらって食事していただく形をとられるようです。

『飛鳥Ⅲ』の高級レストラン『海彦』さんで使用されるそうですので、もし『飛鳥Ⅲ』に乗船される機会がありましたら、ぜひ一度お立ち寄り下さい。

新製品「晩酌箸(ポテトチップス箸)」を追加しました。

お家での晩酌を更に美味しく味わっていただく事に特化した【晩酌専用の晩酌箸】

外出しての食事がしにくくなった今、必然的にお家でのお食事や晩酌の機会が増えたのではないでしょうか。そんな、お家での晩酌を更に「美味しく」「楽しく」味わっていただく為に新しく晩酌専用の特殊な御箸【晩酌箸】を作りました。

通常の御箸より長めの25cmで制作し、全体を可能な限り軽量化する為にスリムな形状「流線形」を採用しています。これにより長くても軽く扱いやすい御箸に仕上がり、指先の延長として少ない力で食材を「楽に」「簡単に」つかめるように特化した御箸が【晩酌箸】です。

ポテトチップスも手を汚すことなく、新感覚のおいしさを味わっていただけます。

皆さんはポットチップスを御箸で食べた事がありますか、不思議と指先で食べた時とは全く違う美味しさが感じられるのに驚きました。指先が汚れることも無く、新たな美味しさが体験できると良い事尽くめです。夜の晩酌だけでなく、ぜひ一度おやつのポテトチップスも御箸で食べてみて新感覚を味わってみて下さい。

送料無料キャンペーンが終了しました。

晩酌用に特化した新作の御箸【晩酌箸(ポテトチップス箸)】
銘木材で作った【晩酌箸(ポテトチップス箸)】

◆コロナによって来店が難しくなったお客様の為の【送料無料キャンペーン】が終了しました。

京都は2月末で宣言が解除されましたが、3月7日まで延長して実施していました。緊急事態宣言が解除されても、お客様がすぐに戻るとは思えませんが、今できる事を探しつつ新しい事に取り組んでいこうと思います。

◆新しい取り組みとして新製品【晩酌箸(ばんしゃくばし)】を制作しました。コロナの営業時間短縮の影響を受け、自宅でお酒を飲む機会が増えた昨今、お家での晩酌をより一層美味しく、楽しく、くつろいで召し上げっていただけるよう「長く・軽く・美しく」の3つを合わせ持った晩酌専用の御箸です。

※この【晩酌箸】、別名を【ポテトチップス箸】と名付けました。

先日、若い友人から「僕はポテトチップスは御箸で食べます。御箸で食べると指も汚れないし、指でつまんで食べるのとはまた違った美味しさが味わえるんですよ、ぜひ一度試してみて下さい」と言われました。

長年、箸屋をしている私には全く思いつかなかった事で、半信半疑のまま、実際に試してみると確かに指で食べた時とは何か一味違う美味しさが感じられます。そのうえ指先も汚れないという大きなメリットもあり、目から鱗の新しい発見でした。

晩酌とはいかないまでも、気軽におやつを食べる時にも気に入った御箸を使う事で、食べる物をより美味しく、楽しく味わう事ができるなら、ポテトチップスを御箸で食べるという行為も新しい時代の流れが生み出した、面白い御箸の使用法の一つでははないでしょうか。

◆近日中に【晩酌箸(ポテトチップス箸)】の写真と価格をアップデートしますので、ぜひ一度ご覧下さい。

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

丑年にちなんで、今年最初の投稿は【牛肉木(ビーフウッド)】です。

◆明けましておめでとうございます。

今年はコロナの感染に歯止めが掛からないまま新年が始まりました。



明るいニュースが少く、不安な日々が続きますが、落ち込んでいても何も変わらないので、目の前の事に集中して、出来る事をこつこつと積み重ねていくのがベストなのかもしれません。



◆今年最初の投稿は丑年にちなんで、牛関連の面白い銘木材【牛肉木(ビーフウッド)】です。

「北米原産」「ヤマモガシ科」の銘木材で、「別名:レースウッド」とも呼ばれています。 名前の由来は見た目の通り、和牛の霜降り肉のような面白い模様から来ているのですが、広い世界には本当に面白い木材が存在しているのだと、つくづく感心させられてしまいます。



◆店は昨日(8日)から通常営業しています。

店頭に消毒用のアルコールも設置していますので、マスク着用のうえ、御来店いただけると助かります。



本年も何卒よろしくお願い致します。

◆ブログ更新◆ 幻の黒檀【青黒檀(あおこくたん)】の『雲水箸』が完成しました。

幻の黒檀【青黒檀】の『雲水箸』

◆幻の黒檀【青黒檀(あおこくたん)】の『雲水箸』が完成しました。



前回、削った御箸に塗り加工を施して、ついに稀少材【 青黒檀 】を使った『 雲水箸 』の完成です。



塗装には 【 青黒檀 】 のきれいな青緑色を邪魔しないよう、透明なガラスコーティングを用いた『 硝子仕上げ 』を施しました。



塗装することにより防水加工がプラスされるだけでなく 、【 青黒檀 】 特有の 滑らかな材面が更にツルツルに仕上がり、 もはや木材というよりも大理石のような肌触りに仕上がっています。



もう一つ、塗装して良くなった点は【 青黒檀 】最大の特徴である奇麗な青緑色が 『 硝子仕上げ 』 で更に深みを増し、碧く底光りする美しい輝きを放つ 、これまでにない『 雲水箸 』 に仕上がりました。



           ≪この雲水箸のデータは下記の通りです。≫

        【 長さ:27cm 】【太さ(頭の部分)15mm角】

        【塗装(ガラスコーティングを用いた)硝子仕上げ】



◆稀少な材料がきれいな状態で、しかもこんな大きな角材で入手できた事は、今回本当に幸運でした。非常に貴重な御箸になりますので、今回はヤフオクでのオークションでの販売を考えています。週明けに出品する予定でいますので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。

『探偵・由利麟太郎』で【吉川晃司さん】が使用されたのと同じ御箸を展示しています。

【材質・黒檀】【形状・八角形】【長さ・25cm】の特別サイズ

◆『探偵・由利麟太郎』で【吉川晃司さん】が使用されたのと同じ御箸を展示しています。

先日から店頭に【吉川晃司さん】が使用されたのと同じ御箸の展示をはじめました。
ドラマは終わってしまいましたが、【吉川晃司さん】ファンの方が連日お店に来店されます。
皆さん「どんな御箸か一度持ってみたい」という声が多かったので、今回同じ御箸を作って店頭に飾る事にしました。

かなり長くて大きな御箸ですので、私が使うと持て余してしまう位の特別大きなサイズの御箸です。
ぜひ一度、近くに来られた際は【吉川晃司さん】が使用された御箸の持ち心地を試しにお立ち寄り下さい。

 

ドラマ『探偵・由利麟太郎』で【吉川晃司さん】が使用されている御箸について。

黒檀(こくたん)
銘木材【黒檀(こくたん)】で作った「御箸」と「箸箱」「箸置き」

◆関西テレビで毎週火曜日21時放送のドラマ『探偵・由利麟太郎』で、主演の【吉川晃司さん】が使用されている御箸の問い合わせが、連日多く寄せられています。

その問い合わせの多くが、価格や納期の問い合わせなので、今回このページに記載しておきます。

【吉川晃司さん】と同じ「材質/形状/サイズ」で作った場合

【吉川晃司さん】が使用されている御箸は、材質に堅牢な「黒檀」を使用し、形状は持ちやすい「八角形」サイズは手が大きく長い御箸がお好みの【吉川さん】のご要望に合わせて特別長い25cmで作った御箸です。

これと同じ「材質/形状/サイズ」で制作すると、「1膳10,000円(税別)」納期は約1ヶ月です。

「材質」と「形状」は同じで、大きさだけ一般サイズで作った場合

【吉川さん】の御箸のサイズはかなり長く大きな御箸ですので、一般の男性や女性が使うには大きすぎて少し扱いにくいです。誰もが使いやすい通常サイズで制作し、同じ材質「黒檀」、同じ形状「八角形」の場合は「1膳8,000円(税別)」で制作可能です。

こちらは在庫分もありますので、ぴったりサイズの在庫があればすぐにご用意できます。
在庫にない場合は一から「誂えて」作らせていただきます。その際、使う方の「性別」と「身長」を教えていただけると、使いやすいサイズに合わせて微調整して制作しやすくなります。制作期間は約1ヶ月です。

「聖地巡礼」ご来店ありがとうございます。

ドラマも評判よく好調なようで、連日店頭にご来店されるお客様方も本当に楽しみにされているようです。店の近くにはドラマで使用された撮影地(聖地)も多くあるそうで、昨日も三重県と福井県から【吉川さん】と同じ御箸を探しに来店されました。この女性お二人は店頭の持ち比べ用見本を持ち比べて、自分に合ったサイズを選んで【吉川さん】と同じ黒檀で作って欲しいと「あつらえ」のご注文をして帰られました。その後も近隣の【吉川さん関連】の聖地巡礼をして帰られるそうです。

◆最後に、自分用だけでなく、プレゼント用の御箸の制作も可能です。詳しくは当店ホームページをご覧いただき、ご質問等ございましたら遠慮なくお電話下さい。

 

 

 

 

PAGE TOP