2019年5月8日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 京都おはし工房 木箸 【本黒檀(ほんこくたん)】【紅紫檀(べにしたん)】画像を更新しました。 「商品紹介」→「銘木材」のページの稀少材『本黒檀(ほんこくたん)』と『紅紫檀(べにしたん)』の写真を更新しました。 春先に『本黒檀』『紅紫檀』で【夫婦箸と箸箱セット】のご依頼をいただき、きれいな材で仕上がりも良好だったの […]
2019年1月8日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 京都おはし工房 制作例 亀岡の料理旅館の板前さんから『盛付け箸』の ご依頼をいただきました。 亀岡市の料理旅館の板前さんから『盛付け箸』の御依頼をいただきました。 今回は、かなり強いこだわりを持っておられるお客様の御依頼でしたので、紹介させていただきます。どちらもお若い20代の板前さんで、上司にあたる料理長様のご […]
2018年10月26日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 京都おはし工房 制作例 食べログで有名な「ミトミえもん」様の御箸を制作しました。 先日、お客様から「食べログで有名なミトミえもん様に御箸をプレゼントしたいので相談に乗って欲しい」というご依頼がありました。 「素材選び」から「形状」「サイズ」など、お客様からのご要望を聞いたうえで、こちらからご提案させて […]
2018年7月7日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 京都おはし工房 お持ち込み材「思い出架け箸」 お持ち込み材「思い出架け箸」の作品例に『癒蒼木箸』追加 癒蒼木(ゆそうぼく)あまり聞きなれないこの木材は、世界で最も重たい木材として、古くは「ボーリングのボール」を作るのに使われたという記録があります。癒蒼木という漢字は、この木材の樹液が様々な病を癒す効果を持つ事と、時間の経 […]
2018年5月16日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 京都おはし工房 お持ち込み材「思い出架け箸」 新しい取り組みスタート「思い出架け箸(おもいでかけはし)」 以前からずっと取り組みたくて、いつ始めようかと機会を伺っていたのが「思い出架け箸」(おもいでかけはし)という企画です。 簡単に言えば「お持ち込みいただいた材料を元に御箸をあつらえますよ」という企画です。 お持ち込みいただ […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年5月1日 京都おはし工房 木箸 『母の日』に、手作りの御箸をプレゼントしませんか。 赤や紫、オレンジにピンク色まで、様々な色の御箸が並んでいますが、これらは全て天然の木材そのままの色で仕上げた御箸です。 カラフルな、これらの素材は女性に人気の銘木材で、世界中には我々の想像もつかない貴重で美しい素材がある […]
2018年4月30日 / 最終更新日 : 2018年4月30日 京都おはし工房 木箸 『バーズアイ・メイプル』【楓(鳥目杢)】の御箸 『バーズアイ・メイプル』漢字にすると『楓(鳥目杢)』になると思います。 鳥の目のような細かい紋様(杢:もく)が浮かんだ稀少材で、美しい紋様を生かした化粧パネルや、高級家具材などに利用される高級木材です。 今回の材は、狂い […]
2018年4月25日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 京都おはし工房 制作例 結婚式のプレゼントに『紅紫檀箸(八角形)』の、ご依頼をいただきました。 兵庫県のお客様より、結婚式の記念品に『紅紫檀箸』のご依頼を受け、作らせていただきました。 紅紫檀は御箸にするのが非常に難しい材料で、10膳分木取りして使えるのは3~4膳程しか使えません。その中から、本当にきれいな紅紫檀を […]
2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 京都おはし工房 木箸 桜満開、当店でも本桜の御箸を店頭販売しています。 京都市内は今、桜がほぼ満開です。 「京都おはし工房」がある御室地区もほぼ満開で、当店の向かいにある児童館の桜の木もきれいな花を咲かせています。 近くにある仁和寺の御室桜は遅咲きで有名ですが、こちらの見ごろは […]
2018年3月17日 / 最終更新日 : 2018年3月17日 京都おはし工房 木箸 ≪商品紹介≫【お弁当用】に銘木箸を追加しました。 ≪商品紹介≫【お弁当用】に銘木箸の写真と、在庫状況を追加しました。 「大王木」や「紫鉄刀木」は、今は作っていない懐かしい素材です。 「豹麗木」も今では少なくなった模様のきれいな良質材です。 ぜひ一度、お目通し下さい。