-1024x683.jpg)
『バーズアイ・メイプル』漢字にすると『楓(鳥目杢)』になると思います。
鳥の目のような細かい紋様(杢:もく)が浮かんだ稀少材で、美しい紋様を生かした化粧パネルや、高級家具材などに利用される高級木材です。
今回の材は、狂いもほとんどなく、紋様も非常にきれいで、質の高い御箸に仕上がりました。塗りは漆で仕上げることで紋様がきれいに浮かび上がり、今回は「茶色い漆」と「黒い漆」の2種類をご用意しました。
価格はどちらも『¥7,500』です。
世界中から集めた貴重な天然素材で、世界で唯一の御箸を誂える「オーダーメイド御箸の専門店」
兵庫県のお客様より、結婚式の記念品に『紅紫檀箸』のご依頼を受け、作らせていただきました。
紅紫檀は御箸にするのが非常に難しい材料で、10膳分木取りして使えるのは3~4膳程しか使えません。その中から、本当にきれいな紅紫檀を選んで御箸にするのは職人の腕の見せ所であり、紅紫檀の御箸が高価な理由は、この作りにくさと稀少価値の高さです。
今回は材料の質が非常に高く、濃い紅色と黒褐色の木目が炎のように美しく入り混じっています。
手前味噌ながら、十分納得のいく御箸に仕上がりました。
上記のセットに「のし紙」を巻いて、「あつらえ書」を同封して、本日送らせていただきます。
ずっと記憶に残る、素晴らしい結婚式になる事をお祈りしています。
ゴールデンウィークの営業ですが、いつも通り「木曜日」「日曜日」を定休日にします。
【4月】28日(土)/29日(日)/30日(月)
【5月】1日(火)/2日(水)/3日(木)/4日(金)/5日(土)/6日(日)/7日(月)
※赤字が定休日です。
≪お願い≫4月28日は営業していますが、店主が材料買い出しで留守になる為、プレゼント用の「きれいな包装」や、「のし紙」のご用意が出来ません。何卒悪しからず、ご了承下さい。
◇盛付け箸の写真を更新し、在庫分も新たに記載しました。
◆プロの板前さんが使う「盛付け箸」
昔は花板(料理長)のみが使用を許されたと伝えられる特殊な菜箸です。
繊細な懐石料理や、京料理の盛付けをしやすくする為にシャープな箸先へと進化しました。
頭の独特な形状は、柔らかい煮物を傷付けずに挟んだり、ワサビやショウガを匙のようにすくう為の形状です。
長さの使い分けは、『長い27cmサイズ』は料理を作る板前さんが主に使われます。
『短い23cmサイズ』は和菓子の職人さんが和菓子の細かい調理作業に使用されています。
プロの方に限らず、道具にこだわる事は日々のお料理を更に楽しく作るためのモチベーションにつながると思います。ぜひ、こだわりの道具を使って、お気に入りのお料理を作ってみてはいかがでしょうか。
4月に入り在庫分に変動がありましたので、更新しました。
メンテナンス料を「1,700円」から「1,800円」に上げさせていただきます。
何卒悪しからず、ご了承下さい。